平泳ぎのストロークのチェックポイント

平泳ぎ、初心者クラスに出た最初は、とりあえずカエル泳ぎで楽に呼吸するのが主眼でした。

それが最近脱初心者ということで、ストロークの動きが変わってきました。

 

最初の入水から手を広げるところ、私はただ気持ちよーく手を広げるだけでしたが、ここでは前に体を乗り込ませる、腕に水を引っ掛けキャッチで集めることを意識するのが大事だと言われました。

キャッチの段階で、私は水を外側に流しきってしまっていたのですが、肘下から小指までのラインをオールのようにして集めるように、とのことでした。

その後は肘起点で水を後方に押しやることを意識します。今までは水底の方に押さえつけて顔をあげていたのですが、体の動く方向を上向きベクトルではなく、前方へのベクトルに変更する感じです。

水を押しやるというのも、単に肘を下げるのではなく、水中で手を何かにかけ、そこへ体を乗り込ませるような意識で、と言われました。ちょっと腹筋に力を入れるタイミングをずらすことで、あらよっとという感じで前に進むようになったのが面白かったです。

ストロークも腕だけを使うわけじゃないみたい。

 

リカバリーでは肘をキュッと締めるというよりは、手からの連動で肘が閉まることを意識すると、最後のところで水が逃げない、と習いました。

また水の抵抗を受けないように、拝むような形で手を重ねるべきこと、最後の入水時には最初の形にスムーズに戻すこと、も指導されました。

単純なことですが、私はここがおろそかになりがちで、意外とここでのロスが大きいので、当分修行です。

手だけのドリルでやっていると体の重心移動や足の動きとの連動が学べないままなので、それでどうもうまく行かない模様。泳ぎこみが必要ですね。

 

上級者の人の話を聞くと、今日習ったリカバリーとはまた違うやり方をされているみたいでした。どんな泳法が最適かは、体の特性にもよるし、時代によっても変わるし、何よりレベルにもよって変わるので、もしかしたらこれからまた少しずつ色々教えてもらえるのかなという気がしています。