クロールのストロークのポイント

とりあえず25mをクロールで泳ぐことを目的としたクラスから、少しレベルアップを狙うクラスに出るようになって、ストロークの指導がちょっと変わりました。

 

最初は体の中心線を狙って入水し、そこからゆったり大きく腕をグリコの万歳くらいまで広げて水を集め、そこからキャッチに入って、重くなる前に抜ききる、という形でした。

これだとキャッチがゆっくりできるぶん、水を集める感覚がわかりやすかったしゆったり長く泳ぎやすかったんですよね。

キャッチの感覚がわからない私にはすごくありがたい指導でした。

失敗する時はだいたい手首が折れ曲がっていて、手だけで水をかいている一方で、うまく泳げる時は肘から手先がまっすぐ一体になること、小指で水を内側に寄せられている感覚があることが、この泳ぎ方でつかめました。

 

でも、ダッシュ練習をするようになったら、「ゆったり大きく腕を広げて」の時間がなくなってしまったんです。きけばピッチを上げる場合は、そこを省略し、体の延長線上、あるいはそれより少しだけ内側に入れて、そこからサクッと水を囲ってキャッチしそのままプッシュに持っていくようで。

 

プッシュに関してはとにかく体の中心を手のひらが通るように、体に近ければ近いほど楽、というのが初心者クラスでの指導でした。

なのですが、ちょっと肘の角度を変えて体から少し離れたところをかいた方が、水は集まっているような感覚もあります。

他方で、指先の方向を完全に水底に向けてしまうと、感じる重さの割に抵抗が大きくて無駄が多いような気もします。

バタフライのプッシュのように体幹と腕でひし形を作るようにした上で、両手の位置を体の中心線上の水底側に少しずつずらしていく中で、自分のかきやすい位置を探っていくと良いのかな?

 

さらに脱初級者的には「最後まで搔き切る」、つまりフィニッシュをちゃんと入れることも意識するようにと言われました。

理想としては手のひらがずーっと後方を向いている形で持っていくべきなのだそうですが、私がこれを意識すると、キャッチ&プッシュの時から手のひらだけで水をかくようになってしまうし、搔き切る力自体が今はないので、今はとりあえず、キャッチ&プッシュの肘を立てる、を意識して、肘がこれ以上後方に移動できなくなってから、肘下でおしきる癖をつけ、押し切る筋肉をつくるところから初めています。

それができたら少しずつ手のひらの感覚を養っていこうかなあと。

 

 

考えながら泳いでいると、だんだん正解がわからなくなってきて、でもそんな時に最初に教わった、手首が曲がっていないか、小指でキャッチができているか、を意識するとまたちょっと変わってくる、みたいなのを最近ずっと繰り返しています。

それにこんなに色々考えながら泳いでいても、回転数を上げるとコースがブレブレになるので、そこも改善ポイントかなあ。ちゃんとガンガンバタ足を入れ、腕のピッチもあげた中でちゃんとしたルートをとる練習、というのもした方が良さそうですね。